Collections
-
【100m・フェンス取付用セット】電気柵 イノシシ対策 ※フェンス別売
イノシシの侵入を防ぐ防獣フェンス + 電気柵 ワイヤーメッシュフェンスに専用ガイシを取り付け、低い位置(約20cm)に電気柵を設置することで、イノシシの“くぐり抜け”を防止。 物理的なフェンスと、電気ショックによる心理的効果でW効果を発揮し、イノシシの侵入を強力にブロックします。 イノシシは足元を掘ったりくぐろうとする習性があるため、特に低い位置に設置された電気柵が有効です。 また、ガイシを直接フェンスに取り付けることで、安定感が増し、風や接触にも強く、手直しの手間を軽減します。 ※フェンスは付属しません
-
【100m・フェンス取付用セット】電気柵 サル対策 ※フェンス別売
防獣フェンス + 電気柵でサル対策 サルの高い運動能力に対応した、専用設計のフェンス+電気柵のセットです。 4mmのワイヤーメッシュ柵の上に、電気柵を取り付けることで、柵を乗り越えようとするサルの侵入の抑止に繋げます。 電気柵は柵線も草や樹木の枝が触れると、電流が逃げて柵全体の電圧が下がってしまいます。これにより十分なショックを与えられず、害獣が侵入しやすくなってしまいます。電気柵を設置したら、定期的に周囲を確認して草刈りを行う必要がありますが、柵の上に電気柵を設置することで草刈りの手間が少なく、管理の負担を軽減します。 ※フェンスは付属しません
-
【台座の高さ変更】くくり罠ストロング
多くのお客様よりご要望のあった台座の高さ変更を承ることが可能になりました!各商品ページよりご希望の高さを3cm〜7cmでお選びください。
-
【終了しました】防獣グッズ・くくり罠特売!対象商品5%OFF!
桜が咲き始め気温も暖かくなり、動物たちが活発に動きはじめるこの季節だからこそ、イノホイでは1週間限定で電気柵などの防獣グッズとくくり罠を特売価格でご提供いたします。この機会をお見逃しなく! 【セール期間】:2022年4月8日(金)~4月15日(金)18時までの1週間限定。
-
くくり罠 商品一覧
くくり罠の販売ページです。跳ね上げ式タイプを中心に、初心者からベテランの方まで多くご支持いただいています。届いてすぐに仕掛けられる完成品から、1個単位で購入できるばら売りパーツまで対応しています。日本全国配送可能、合計金額22,000円以上お買い上げで送料無料となります。 くくり罠を商品タイプ別で選ぶ それぞれのお客様のニーズに応じた各種くくり罠関連商品を取り揃えております。状況に合わせてお選びください。 完成品セット くくり罠を仕掛けるために必要なセットが揃った完成品です。組立済みですので工具も不要、届いてすぐに仕掛けることができます。詳しくはこちら>> 踏み板&台座セット スプリング・ワイヤー部分をご自身で用意される方にはこちらがお勧め。仕掛けやすくお値段もお手頃な踏み板を販売しています。詳しくはこちら>> 各種パーツ くくり罠の交換パーツ・部品単体をお探しの方に。必須となるワイヤーロープやサルカンなど、各部品を1個単位から購入可能。詳しくはこちら>> イノホイくくり罠の使い方と特徴 イノホイのくくり罠は、官公庁や自治体・猟友会の皆様に多くご愛顧いただいております。使い方や人気商品を以下でご紹介しておりますので、ご覧ください。 くくり罠の仕掛け方...
-
くくり罠の踏み板 商品一覧
くくり罠用踏み板の通販販売ページです。スプリング部分はこちらの踏み板とは別に、組立済みの商品を別途購入いただくか、自作いただく必要があります。こちらの踏み板に取り付けることで罠として作動させることができます。踏み板は、壊れない限り何度でも使用できます。▼商品一覧へ>> 使いやすい跳ね上げ式タイプ 獣の足を括るためのワイヤー部分を踏み板のレール部分に巻きつけ、地中に埋めた塩ビ台座の上にのせれば、罠が作動する状態になります。作動させるために必要な荷重調節も可能です。 お客様レビュー動画① 獣が踏板を踏んで塩ビ台座の中に落ちると、レールに巻き付けてあったワイヤーの輪がバネの力でレールからはずれて獣の足の上方に跳ね上がり、締まって足を括るという仕組みになります。 お客様レビュー動画② くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 部品・パーツ単体 止め刺し
-
くくり罠完成品 商品一覧
くくり罠完成品の通販販売ページです。届いてすぐに仕掛けられる、踏板と組立済のスプリング部分がセットになった商品です。初心者の方、組立作業が煩わしい方にもおススメのお買い得セットです。 踏み板+スプリングがセットになった商品 踏み板 付属の塩ビ管台座を地中に埋め、その上に踏み板部分を乗せます。獣が踏み板を踏むと、踏み板が台座内に落ちて、レールが上方に跳ね上がります。 くくり罠作動動画 スプリング部分 ワイヤーとバネなどで構成されているくくり罠の必須部分です。獣の足をくくる部分のワイヤーの輪(スネア)を踏み板のレールに取り付け、バネを圧縮させて使用します。 お客様レビュー動画 オススメのくくり罠完成品 イノシシやシカの捕獲実績が多くあるくくり罠です。獣が設置場所を踏むと、スネア(ワイヤーの輪っか)が締まって捕獲する仕組みになっています。商品ごとにそれぞれに特徴があり、皆さまの捕獲スタイルによって商品をお選びください。 ※くくり罠の設置には各種規制があります。狩猟免許無しでの捕獲はできず、またスネア径の大きさが地域によって規制されています。規制に違反しないよう、事前に罠を設置する地域の自治体担当課等にご確認のうえ、商品をお選びください。 とにかく頑丈。レビューも好評なストロングタイプ!...
-
くくり罠完成品 商品一覧
くくり罠完成品の通販販売ページです。届いてすぐに仕掛けられる、踏板と組立済のスプリング部分がセットになった商品です。初心者の方、組立作業が煩わしい方にもおススメのお買い得セットです。 踏み板+スプリングがセットになった商品 踏み板 付属の塩ビ管台座を地中に埋め、その上に踏み板部分を乗せます。獣が踏み板を踏むと、踏み板が台座内に落ちて、レールが上方に跳ね上がります。 くくり罠作動動画 スプリング部分 ワイヤーとバネなどで構成されているくくり罠の必須部分です。獣の足をくくる部分のワイヤーの輪(スネア)を踏み板のレールに取り付け、バネを圧縮させて使用します。 お客様レビュー動画 オススメのくくり罠完成品 イノシシやシカの捕獲実績が多くあるくくり罠です。獣が設置場所を踏むと、スネア(ワイヤーの輪っか)が締まって捕獲する仕組みになっています。商品ごとにそれぞれに特徴があり、皆さまの捕獲スタイルによって商品をお選びください。 ※くくり罠の設置には各種規制があります。狩猟免許無しでの捕獲はできず、またスネア径の大きさが地域によって規制されています。規制に違反しないよう、事前に罠を設置する地域の自治体担当課等にご確認のうえ、商品をお選びください。 とにかく頑丈。レビューも好評なストロングタイプ!...
-
くくり罠用 スプリングセット(組立済み)
スプリングセット(組立済み)の通販販売ページです。踏み板(別売り)を準備いただければ、捕獲を行うことができます。▼商品一覧へ>> くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 くくり罠用ばね 踏み板
-
くくり罠用スプリング(押しバネ)
くくり罠用スプリング(押しバネ)の通販販売ページです。へたりの少ないステンレス線材を使用しています。塩ビパイプ内径φ13mmに適したサイズです。▼商品一覧へ>> バネの役割 くくり罠に使用するバネ(押しバネ)は、捕獲率を大きく左右するパーツです。バネを圧縮させた状態で仕掛けておき、くくり罠が作動するとバネが元にもどる(伸びる)力によってワイヤーが締まり、獣の足を括ります。 圧縮方法としては、塩ビ管内部にバネを圧縮させた状態で押し込んで、ストッパーのネジを締めて固定します。バネの力が弱いと空ハジキが増えてしまいますが、強すぎると設置に力が必要で圧縮しきれないこともあります。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 塩ビ管セット 止め刺し
-
くくり罠用バネ・パーツ類 商品一覧
くくり罠に使用する部品のバラ売り販売コーナーです。跳ね上げ式のスプリング部分に必要な部品を取り揃えています。▼商品一覧へ>> くくり罠の構成部品 バネの力でワイヤーが締まる仕組みになっています。各部材がセットになってお買い得な自作キットもおすすめです。 01:押しバネ 02:ワイヤーロープ 03:アルミスリーブ 04:サルカン 05:シャックル 06:くくり金具 07:ストッパー(シングル) 08:ストッパー(ダブル) 09:塩ビ管セット 10:踏み板 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作...
-
くくり罠用ワイヤーロープ商品一覧
くくり罠用ワイヤーロープの通販販売ページです。人間よりも感覚が鋭く身体能力が高い獣に対しても対応できるものを揃えております。▼商品一覧へ>> ワイヤーロープの構造 ワイヤーロープは素線を撚り合わせたストランドを、中心の心綱を中心に複数撚り合せて作られています。 たとえば図中の断面でいうと、19本の素線を撚り合わせたストランドが6本あり、「6×19」といった規格の表記になります。素線の本数が多いほうが柔らかくなりますが、その分ねじれやすくなります。 ワイヤー径は細いほうがくくり罠の作動が良くなりますが、当然太いほうが強度が上がります。※イノシシ及びニホンジカの捕獲には、ワイヤー径の直径が4ミリ未満のものは使用が禁止されています。必ず径4mm以上のものをお使いください。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 くくり罠用ばね ストッパー
-
くくり罠自作キット 商品一覧
くくり罠のスプリング部分を、費用をおさえて簡単に自作組立したい方におすすめのセット商品通販販売ページです。スプリング部分の組立に必要な材料がお買い得なセットになっています。※組立工具は付属しません。▼商品一覧へ>> くくり罠の構成部品 バネの力でワイヤーが締まる仕組みになっています。各部材は以下の通りになります。 01:押しバネ 02:ワイヤーロープ 03:アルミスリーブ 04:サルカン 05:シャックル 06:くくり金具 07:ストッパー(シングル) 08:ストッパー(ダブル) 09:塩ビ管セット 10:踏み板 ※くくり罠パーツのばら売りコーナーはこちら ※組立済みのスプリング部分はこちら
-
アナグマ対策 商品一覧
アナグマ対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠や狩猟に役立つ商品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> アナグマの生態・特徴と被害 アナグマ(ニホンアナグマ)は体の大きさが頭胴長で55~75cm、尾の長さが10~15cm程で、見た目はイタチやタヌキ・ハクビシンに似ている日本固有の中型獣です。土を掘るのに適した長い爪があり、土中に巣穴を掘って生活します。 食べ物として土中の幼虫や甘みのある作物を好むため、一部の地域でスイカ・トウモロコシなどの農作物被害が広がっています。 他の獣に比べると捕獲の難易度は高くありません。肉は、個体差や血抜きを適切に行えているかによりますが、美味です。 アナグマ対策の種類から選ぶ 箱罠 アナグマの捕獲に適した実績多数の箱罠(捕獲器)です。納品・実績多数の商品を取り揃えています。もっと詳しく>> くくり罠 アナグマの捕獲実績も多い仕掛けやすさ抜群のくくり罠コーナーです。もっと詳しく>> 捕獲お役立ち品 長い爪をもつアナグマを箱罠で捕獲・害獣駆除する際に役立つ商品の紹介です。もっと詳しく>>...
-
アナグマ捕獲お役立ち品
頭胴長は約40~60センチ程度、体重は10kg前後の獣です。指は前肢、後肢ともに5本あり、親指はほかの4本の指から離れていて、どの指にも鋭い爪があり気性も荒いため、捕獲時には注意が必要です。プロテクショングローブや拘束器具などを取り揃えています。
-
アナグマ用の箱罠 商品一覧
アナグマを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> アナグマを箱罠で捕獲するには 雑食性で、昆虫やカエル、モグラ、ミミズなど動物質のものを好みますが、果実類などを食べることもあります。 そのため、誘引餌は様々なものが用いられます。アライグマと同様に、甘いお菓子や熟した果物を使うとよく獲れる傾向があります。 アナグマの被害が見られる場所で見回りしやすい場所を選び、できるだけ水平な場所に設置しましょう。 肉や魚といった餌は、ネコやイタチ等の錯誤捕獲が起こりうるため、避けたほうが無難です。 アナグマ用箱罠の関連カテゴリ アナグマ対策 くくり罠 動物別商品 箱罠全商品
-
アニマルフェンス関連商品
幅広い用途にお使いいただける簡易設置フェンスです。高さや施工範囲に応じてお選びいただけます。網目を支柱のカエシ部分に差し込むだけで簡単に設置が出来ます。
-
アポロ 電気柵本体セット
昭和52年に日本で初めてエレクトロニクス・プロパン式爆音機を開発販売したことをきっかけに、数多くの鳥獣害防護機器を開発製造販売している電気柵メーカーです。
-
アライグマ対策 商品一覧
アライグマ対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠や防除に役立つ商品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> アライグマの特徴 アライグマは北アメリカが原産の特定外来生物です。頭胴長40~60cmで、長さ20~40cmほどの縞模様のしっぽが特徴です。見た目はタヌキやアナグマに似ていますが、日本の固有在来種を捕食したり、巣を乗っ取ったりすることも報告されています。 また、北海道を中心に、各地で農林水産物の被害が増えており、年間被害金額は約3億円に達し、害獣としての認識も広まっています。 国内で捕獲されたアライグマにおいて、レプトスピラ菌の感染が確認されており、注意が必要です。 アライグマ対策の種類から選ぶ 箱罠 アライグマの捕獲に適した実績多数の箱罠です。納品・実績多数の商品を取り揃えています。もっと詳しく>> 防除・忌避グッズ アライグマが嫌う匂い等、習性を活かして撃退させる防除グッズです。もっと詳しく>> 捕獲お役立ち品 気性の荒いアライグマを箱罠で捕獲・駆除する際に役立つ商品の紹介です。もっと詳しく>>...
-
アライグマ忌避・防除グッズ
アライグマ忌避・防除グッズの販売ページです。アライグマが嫌う匂い等、習性を活かして撃退するグッズを揃えております。
-
アライグマ捕獲お役立ち品
捕獲後に用いるプロテクショングローブや拘束するためのポール等、様々なシチュエーションで役立つ商品を揃えています。アライグマは気性が荒く危険なためしっかりと準備をして対策しましょう。
-
アライグマ用の箱罠 商品一覧
アライグマを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> アライグマを箱罠で捕獲するには アライグマは雑食ですが、中でも甘い餌を用いると誘引しやすい傾向があります。揚げパンやスナック菓子、果実などを誘引餌として使います。 肉や魚も誘引餌として有効ですが、猫などが誤って捕獲される場合があります。また、周辺で生産されている農作物は被害の拡大を防ぐため避けましょう。 餌を箱罠の周辺や箱罠内部の奥に置き、捕獲します。感染症の恐れがあるため、捕獲した獣に噛まれたり引っかかれたりしないよう注意しましょう。 アライグマ箱罠の関連カテゴリ アライグマ対策 アライグマ撃退 動物別商品 箱罠全商品
-
イノシシ対策 フェンス+電気柵セット
イノシシの侵入を防ぐ防獣フェンス + 電気柵 ワイヤーメッシュフェンスに専用ガイシを取り付け、低い位置(約20cm)に電気柵を設置することで、イノシシの“くぐり抜け”を防止。物理的なフェンスと、電気ショックによる心理的効果を発揮し、イノシシの侵入を強力にブロックします。 イノシシは足元を掘ったりくぐろうとする習性があるため、特に低い位置に設置された電気柵が有効です。 また、ガイシを直接フェンスに取り付けることで安定感が増し、接触にも強く、管理の手間を軽減します。
-
イノシシ対策 商品一覧
イノシシ対策品の通販販売ページです。捕獲用の箱罠・くくり罠をはじめ、狩猟お役立ち品、獣害に対処するための撃退・防除グッズなど、様々な商品を取り揃えております。 イノシシ対策の種類から選ぶ 箱罠で捕獲 身体能力や学習能力が高いイノシシの捕獲に適した実績多数の箱罠です。もっと詳しく>> くくり罠で捕獲 初心者からベテランまで。安くて高捕獲率と好評のくくり罠です。もっと詳しく>> 撃退・防除グッズ イノシシが忌避する習性を生かして撃退・防除するためのグッズです。もっと詳しく>> イノシシ対策品は、他にもいろいろ。 止め刺し トレイルカメラ(罠の監視) イノシシ侵入防止床...
-
イノシシ撃退・防除グッズ
猪が嫌う匂いや色など、習性を活かした防除商品。ネットやフェンス等で物理的な防除商品を数多く揃えております。設置場所や被害状況に応じてお選びいただけます。
-
カメラ用 セキュリティ用品
高価なカメラを盗難から守るためのセキュリティボックスを集めました。各商品毎に適合ケースが異なりますので、ご注意下さい。
-
カメラ用 雨天ルーフ
自動撮影カメラの故障原因No.1は大雨や台風時のカメラ内部への浸水です。 カメラ用雨天ルーフは自動撮影カメラを雨や雪から守るための製品となっております。自動撮影カメラの多くは野外で使用するよう設計されていますが簡易防水程度で完全防水の機種はありません。自動撮影カメラをカメラ用雨天ルーフと併用することで自動撮影カメラへの浸水故障を大幅に減らす助けになります。
-
カラス対策
カラス対策グッズの通販販売ページです。お見積りにも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。※各商品ページに問合せボタンがついています。 選べるカラス対策 防鳥剣山は物理的にカラスの飛来を防ぐ確実な対策商品です。剣山が長いタイプの『2型』または『2-L型』をお選びください。 防鳥剣山『2型』 鳩・カラス・カモメ対策に。針の長さを15cmとし、少し出っ張らせて設置するとハトが足を掛けることができないので、強烈な営巣本能にも負けません。もっと詳しく>> 防鳥剣山『2-L型』 シラサギやカラスなど足の長い鳥対策に。針の長さが3タイプの中で最も長い18cmタイプです。カラスやシラサギなど足の長い鳥の対策に効果的な構造です。 もっと詳しく>> 音をつかって撃退 学習能力の高い鳥獣に対して効果のある商品を厳選しております。近隣環境や設置場所に合わせて音の調整が可能。単発の威嚇音ではすぐに慣れてしまう場合でも、被害を防ぎます。 もっと詳しく>>
-
キョン対策 商品一覧
キョン対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠・くくり罠や狩猟お役立ち品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> 外来シカ、「キョン」とは? キョンは肩高が50~60cm程度の小型のシカで、目の下に大きな臭線があるのが特徴で四目鹿(ヨツメジカ)とも呼ばれます。唸るような音や叫び声のような鳴き声を発します。 原産は中国の南東部や台湾ですが、日本では特定外来生物になっており、食害によって生態系の相互作用を崩したり、農作物への被害も報告されています。 狩猟鳥獣ではないため有害鳥獣駆除による捕獲となりますが、千葉県において大繁殖しており、近年捕獲頭数も増えてきています。 キョン対策の種類から選ぶ 箱罠 キョンの捕獲にも適した実績多数の箱罠です。出没する場所を選んで設置します。 箱罠の作動動画 くくり罠 初心者からベテランまで。簡単設置、安くて高捕獲率と好評のくくり罠です。 くくり罠の作動動画...
-
キョン用の箱罠 商品一覧
キョンを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> キョンを箱罠で捕獲するには 基本的にキョンが生息する地域は、シカやイノシシも同じく生息しており害も発生しているため、いずれの動物も一緒に捕獲できるよう対策することが多いです。 罠の近くに餌を撒き、扉は落ちない状態にしておきます。餌を罠の周辺に撒き、餌の減り方を毎日観察します。 キョンが罠の中の奥のほうの餌を食べるようになったら、扉を落ちる状態にし、捕獲します。 キョン用箱罠の関連カテゴリ キョン対策 くくり罠 くくり罠自作 箱罠全商品
-
サルカン(より戻し)
くくり罠用のサルカン(別名:より戻し・スイベル)通販販売ページです。ワイヤーロープを使ってくくり罠を作るのに必ず必要になる部品になります。▼商品一覧へ>> ワイヤーロープの撚れ・ネジレを防止 くくり罠のワイヤー連結部分に使用する真鍮製の部品です。中央の軸を境に、互いが自由に回転できるため、ワイヤーロープの撚れ・ネジレを軽減してワイヤーロープが互いに絡まるのを防ぐ働きをします。 ※ご使用になるワイヤーロープ径に適合するものをお選びください。イノシシ及びニホンジカの捕獲については、サルカン未装着のくくり罠は使用が禁止されています。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 ワイヤーロープ 止め刺し
-
サル対策 ネット+電気柵セット
ネット + 電気柵でサル対策 通電部分にステンレスを編み込んだネットと電気柵本体のセットです。サルがネットを上る際に、プラスとマイナス両方の線に接触することでしっかり電気ショックが伝わる設計です。ネットと電線が一体になっているため、複雑な地形にも対応しやすく、設置もスムーズに行えます。また、移設や撤去がしやすく、作業負担の軽減にもつながります。段数の多い電線設置に比べて漏電リスクも抑えられます。物理的なネットによる侵入抑止と、電気ショックによる心理的ブロックを同時に実現します。ネットと電線が一体の構造なので、複雑な地形でも張りやすく、設置もスムーズの行え、移設・撤去もかんたんで、長期運用にも柔軟に対応できます。 ※支柱には電気を通さない「FRPポール」を使用してください。金属製など導電性のある支柱は使用できません。
-
サル対策 ネット(3段)+電気柵セット
ネット + 電気柵でサル対策 通電部分にステンレスを編み込んだネットと電気柵本体のセットです。サルがネットを上る際に、プラスとマイナス両方の線に接触することでしっかり電気ショックが伝わる設計です。 ネットと電線が一体になっているため、複雑な地形にも対応しやすく、設置もスムーズに行えます。また、移設や撤去がしやすく、作業負担の軽減にもつながります。段数の多い電線設置に比べて漏電リスクも抑えられます。 通電段数を3段に抑えることで、長い距離の設置にも対応可能。より高い防護力を求める方には、全面に電気が流れる6段ネットタイプもご用意しています。 ※支柱には電気を通さない「FRPポール」を使用してください。金属製など導電性のある支柱は使用できません。
-
サル対策 ネット(6段)+電気柵セット
ネット + 電気柵でサル対策 通電部分にステンレスを編み込んだネットと電気柵本体のセットです。サルがネットを上る際に、プラスとマイナス両方の線に接触することでしっかり電気ショックが伝わる設計です。ネットと電線が一体になっているため、複雑な地形にも対応しやすく、設置もスムーズに行えます。また、移設や撤去がしやすく、作業負担の軽減にもつながります。段数の多い電線設置に比べて漏電リスクも抑えられます。ネット全体に上下合わせて6段の通電箇所があり、小さくて素早いサルがどの位置から登っても電気が伝わるよう、ネット全体をカバーします。物理的なネットによる侵入抑止と、電気ショックによる心理的ブロックを同時に実現します。ネットと電線が一体の構造なので、複雑な地形でも張りやすく、設置もスムーズの行え、移設・撤去もかんたんで、長期運用にも柔軟に対応できます。 コストを抑えて、設置距離を伸ばしたい場合は3段ネットタイプもおすすめです。 ※支柱には電気を通さない「FRPポール」を使用してください。金属製など導電性のある支柱は使用できません。
-
サル対策 フェンス+電気柵セット
防獣フェンス + 電気柵でサル対策 サルの高い運動能力に対応した、専用設計のフェンス+電気柵のセットです。 4mmのワイヤーメッシュ柵の上に、電気柵を取り付けることで、柵を乗り越えようとするサルの侵入の抑止に繋げます。 電気柵は柵線も草や樹木の枝が触れると、電流が逃げて柵全体の電圧が下がってしまいます。これにより十分なショックを与えられず、害獣が侵入しやすくなってしまいます。電気柵を設置したら、定期的に周囲を確認して草刈りを行う必要がありますが、柵の上に電気柵を設置することで草刈りの手間が少なく、管理の負担を軽減します。
-
サル対策商品一覧
サル対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠や防除にお役立つ商品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> サル対策についての注意事項 サルを猟銃等で撃つと群れが分裂し、かえって管理がしにくくなる場合があります。また単に群れの一部の個体を捕獲した場合も同様です。群れが分裂すると、被害地が拡大するおそれがあります。そのため、捕獲は生活被害、人身被害を発生又は発生させるおそれのある個体を特定して捕獲します。被害防除対策としては、サルを人の生活圏に侵入させないための侵入防止柵設置や、農地から遠ざけるための追い払い、人里にサルを誘引する要因を除去することを中心に対策を実施するとよいでしょう。 サル対策の種類から選ぶ 箱罠 サルの捕獲にも適した実績多数の箱罠です。ターゲットが捕獲できる場所に設置します。 箱罠の作動動画 防除グッズ サルの侵入を防ぐための防除グッズになります。木や柵に登って侵入するのを防ぎます。 サル防除グッズ動画 サル対策の知恵袋 わな猟の知識...
-
サル用の箱罠 商品一覧
サルを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> サルを箱罠で捕獲するには 被害を出している特定の個体や特定の群れを捕獲ターゲットに定めます。ターゲットの行動をまずは十分に把握することが重要です。 ターゲットの行動に合わせて設置場所を選定し、できるだけ水平な場所に設置します。餌(サツマイモや大豆など新鮮な作物や果実)で誘導し、扉は落ちない状態にしておきます サルが罠の中の餌を食べるようになったら、扉を落ちる状態にし、捕獲します。 サル用箱罠の関連カテゴリ サル対策 サル撃退 動物別商品 箱罠全商品
-
シカ撃退・防除グッズ
シカは人間の数千倍嗅覚が発達しており、嫌いな匂いに非常に敏感です。嫌う匂い等の習性を活かして撃退・防除するためのグッズを揃えております。
-
シカ用の箱罠 商品一覧
シカを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> シカを箱罠で捕獲するには シカがよく出没する場所・よく通る場所を探し、なるべく平坦な場所に箱罠を設置します。さらに車でのアクセスが良い場所であれば、設置の労力を減らすことができます。 罠の近くに餌を撒き、扉は落ちない状態にしておきます。餌を罠の周辺に撒き、餌の減り方を毎日観察します。 シカが罠の中の奥のほうの餌を食べるようになったら、扉を落ちる状態にし、捕獲します。イノシシとシカの両方を捕獲するなら基本は米糠、シカのみならヘイキューブ(牧草を成型したもの)が撒き餌としておススメです。 シカ用箱罠の関連カテゴリ シカ対策のTOPへ くくり罠 シカ撃退 箱罠全商品
-
シャックル
くくり罠を仕掛ける際に用いるシャックルの通販販売ページです。▼商品一覧へ>> 便利な連結器具 くくり罠の支柱となる部分にワイヤーロープの根元を結ぶ(根付け)際に、便利な器具です。 U字形の金具と、ねじが付いた棒で構成されており、ワイヤーロープの輪にU字金具を通したのち、U字金具の開口部に棒金具を入れてねじを締めることで連結することができます。 根付けする際には、イノシシ等の獲物が暴れても折れない丈夫な樹木等を選定しましょう。多少しなりがある樹木を選んで空ハジキを軽減する工夫をされている上級者もいらっしゃいます。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 ワイヤーロープ 止め刺し
-
スイデン 電気柵本体セット
工業用送風機などで培った技術力をもとに、高品質で耐久性の高い電気柵を展開。広範囲や大規模農地向け製品も充実しているのが特長。法人導入実績も豊富。メンテナンス性にも優れ長期使用にも安心のメーカーです。
-
ストッパー(蝶ねじ) 商品一覧
くくり罠に使用するストッパー(蝶ねじ)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> 圧縮したバネのストッパーや締め付け防止金具に。 ワイヤーロープを通し、蝶ねじを締めればストッパーとして機能します。また、イノシシ及びニホンジカの捕獲する際は、くくり罠に「締付け防止金具※」が装着されていないものは使用が禁止されていますが、こちらのストッパーを締付け防止金具として使うことができます。 ※締付け防止金具:足を括る部分の輪(スネア)の締め付けが過度にならないよう一定のところで制限する金具です。足を締め付けすぎると、獲物の足が壊死したり、自身の足を引きちぎって逃げる場合もあります。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 ワイヤーロープ 止め刺し
-
タイガー 電気柵本体セット
電気柵のほか爆音機や捕獲器も自社開発する獣害対策の総合メーカーで、多彩な機器の組み合わせにより幅広い現場の課題に対応可能。全国展開も強み。個人農家から法人まで幅広く対応しているメーカーです。
-
タヌキ対策 商品一覧
タヌキ対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠や防除にお役立つ商品を取り揃えております。 タヌキ対策には捕獲罠 タヌキが作物の味を覚え、執着する前の対策が重要です。タヌキの巡回路はおおむね決まっており、常に同じ場所でフンをする習性があるため、寄りつく場所を清掃しつつ、被害が収まらない場合は箱罠による捕獲を行うことが根本解決になります。 タヌキ捕獲用箱罠はこちら タヌキの捕獲に役立つその他の商品 タヌキ対策の知恵袋 タヌキの豆知識 タヌキの生態を理解して対策を学ぼう タヌキの豆知識 害獣捕獲のための第一歩 ~必要な免許・許可について タヌキの豆知識...
-
タヌキ捕獲お役立ち品
タヌキ捕獲に役立つプロテクショングローブや拘束器具、トレイルカメラなどを取り揃えております。捕獲時はカメラなどで生態を把握した上で、怪我などがないようにご注意ください。タヌキ対策品に戻る>>
-
タヌキ用の箱罠 商品一覧
タヌキを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> タヌキを箱罠で捕獲するには タヌキが作物の味を覚え、執着する前の対策が重要です。タヌキの巡回路はおおむね決まっており、常に同じ場所でフンをする習性があるため、頻繁に痕跡がある場所に仕掛けます。 誘引餌は果実が無難です。箱罠内部の奥のほうに餌を置き、仕掛けが作動する位置までしっかりとおびき寄せましょう。 ペットフードや肉・魚も有効ですが、ネコやイタチ等の錯誤捕獲が起こる可能性があります。 タヌキ用箱罠の関連カテゴリ くくり罠 有害駆除お役立ち品 タヌキ対策 箱罠全商品
-
トレイルカメラ 商品一覧
罠の監視や野生鳥獣の行動観察に最適! 罠の監視や野生鳥獣の行動を観察するのに適したトレイルカメラの通販販売ページです。性能と価格のバランスが良く、警戒心の高いイノシシ等の撮影にも向いたものを揃えています。 ノーグローやタイムラプス撮影も可能です。商品一覧へ>> トレイルカメラを選ぶポイント トレイルカメラは商品によって性能が様々であり、用途に応じたものを選ぶ必要があります。 イノシシの観察 野生鳥獣の中でもイノシシは特に警戒心が強く、学習能力も高いです。そのため、自動撮影の際にストロボ光など可視光が発せられると、逃げてしまう場合があります。餌につられてその場所に戻ってくる場合もありますが、イノシシの目に見える光を発する撮影は避けたほうが本来の動きを観察できます。そのため、ノーグロー(不可視光)撮影ができるモデルをおすすめします。 イノシシの観察動画 シカの観察 シカ(ニホンジカ、エゾジカ)の警戒心はそれほど高くなく、自動撮影の際にストロボ光など可視光が発せられても気にしないこともありますが、赤外線での撮影でも完全にカメラを意識しているような姿が観察されることがあり、ストロボ光が発せられて飛び去って行くことも。イノシシに比べると警戒心は弱いものの、夜間は可視光を発する撮影は避けたほうがよいでしょう。 シカの観察動画 小動物の観察...
-
ニシデン 電気柵本体セット
電子設計に基づく自社開発製品を展開し、高出力かつシンプルな設計が特長のメーカーです。設置距離や電線構成の計算など技術的な裏付けも充実しており、理論的で確かな設計は信頼性にもつながってます。
-
ヌートリア対策 商品一覧
ヌートリア対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠や防除にお役立つ商品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> ヌートリアの生態・特徴と被害 南米原産の大ネズミ ヌートリアは、南米原産の大型ネズミで、特定外来生物に指定されています。もともとは茶色い毛皮を採取するために日本に持ち込まれましたが、西日本を中心に生息域が広がり、農作物の食害などが報告されるようになりました。川や水路周りに出没し、淡水生物や希少な植物も食べるため、生態系への影響も懸念されています。 水辺近くの土手などの地下に入り乱れた巣穴をつくるため、これが原因で地盤が崩れる場合があります。 ヌートリア対策はどうすればよい? 根本的な解決には、箱罠を用いて捕獲を進めることが最も効果的です。水辺近くに巣穴を作るため、その付近に設置したり、足跡(前足の指は4本、後足の指は5本だが水掻きがあるためぼやける)が頻繁に見られる場所に設置し、ニンジンやサツマイモなどの好物を餌にして誘因すると良いでしょう。 ヌートリア対策グッズ 奥行70~80センチ程の箱罠を使用します。レプトスピラ菌を媒介する可能性があり、鋭い歯で直接噛まれたりしないよう、捕獲の際は保護グローブを使用すると安心です。 ヌートリア捕獲用箱罠はこちら 保護グローブはこちら ヌートリア対策の知恵袋...
-
ヌートリア用の箱罠 商品一覧
ヌートリアを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> ヌートリアを箱罠で捕獲するには 水稲の食害が多く、ニンジン、トマト、キャベツ等の作物被害も発生しています。 誘引餌は主にニンジン等の野菜やサツマイモが用いられます。箱罠内部の奥のほうに餌を置き、仕掛けが作動する位置までしっかりとおびき寄せましょう。 巣穴の前や頻繁に出没する場所で、見回りがしやすい場所を選ぶとよいでしょう。 ヌートリア用箱罠の関連カテゴリ ヌートリア対策 有害駆除お役立ち品 動物別商品 箱罠全商品
-
ネクストアグリ 電気柵本体セット
ソーラー式の「防獣くん」シリーズを中心に展開し、手頃な価格が魅力。初めて電気柵を導入する場合にも多く選ばれており、使いやすさと安心感を両立した製品群が魅力です。
-
ネズミ対策 商品一覧
ネズミ対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠やお手軽な捕獲機を取り揃えています。ネズミ対策については、こちらの記事も参考ください。 ネズミ対策の知恵袋 ネズミの豆知識 ネズミ被害に困った!種類や習性を知って、適切な対策を。 ネズミの豆知識 害獣捕獲のための第一歩 ~必要な免許・許可について ネズミの豆知識 獣害の種類と対策について
-
ノーグローライトカメラ
ノーグローライト(不可視光フラッシュ) ノーグローライト(不可視光線フラッシュ)は、人や動物の目には見えない赤外線を照射して撮影します。夜間、明かりのない場所でも白黒の静止画、動画を撮影できます。獣害対策用のトレイルカメラとしては、もっともポピュラーといえます。
-
ハクビシン対策 商品一覧
ハクビシン対策品の通販販売ページです。捕獲・駆除用の箱罠や防除にお役立つ商品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> ハクビシンの生態・特徴と被害 ハクビシン(白鼻芯)は、東南アジアに生息するジャコウネコの仲間で、漢字の表記のとおり額から鼻鏡にかけて白い筋模様が入っているのが特徴です。体の大きさが頭胴長で60cm前後、尾が長く40~60cm程で、見た目はタヌキやアナグマに似ています。 熟した果実などを好むので、みかん・スイカ・ブドウ・トマト等の作物に食害を与えたり、建物の隙間から屋根裏や床下に侵入して騒音や糞尿などによる被害を与える場合があります。 捕獲に際しては、多くの場合、餌で誘因して箱罠を使用します。 ハクビシン対策の種類から選ぶ 箱罠 ハクビシンの捕獲に適した実績多数の箱罠(捕獲器)です。納品・実績多数の商品を取り揃えています。もっと詳しく>> くくり罠 ハクビシンの捕獲実績も多い仕掛けやすさ抜群のくくり罠コーナーです。もっと詳しく>> 忌避・防除グッズ ハクビシンの嫌いな臭いと色で寄せつけない、楽々設置の忌避材の紹介です。もっと詳しく>>...
-
ハクビシン忌避・防除グッズ
ハクビシンが嫌う匂いと色での忌避をはじめ、果実被害対策に最適な簡易設置可能な剣山など、各種忌避商品を揃えております。
-
ハクビシン用の箱罠 商品一覧
ハクビシンを捕獲するための箱罠(捕獲檻)の通販販売ページです。▼商品一覧へ>> ハクビシンを箱罠で捕獲するには 雑食性ですが、中でも果物類や菓子類といった甘いものを好む傾向があります。 誘引餌は様々なものが用いられますが、熟した果物(バナナやみかん等)を使うとよく獲れる傾向があります。ハクビシンの被害が見られる場所で見回りしやすい場所を選び、できるだけ水平な場所に設置しましょう。 肉や魚といった餌は、ネコやイタチ等の錯誤捕獲が起こりうるため、避けたほうが無難です。 ハクビシン用箱罠の関連カテゴリ ハクビシン対策 くくり罠 動物別商品 箱罠全商品
-
モグラ対策 商品一覧
モグラ対策品の通販販売ページです。庭や畑を掘り返したりするモグラの捕獲に役立つ商品を取り揃えております。▼商品一覧へ>> モグラの特徴 主に雑食性で、一日に体重の半分ほどの食事を摂ります。ミミズや虫の幼虫などを餌にします。巣穴の貯蔵庫に餌を集めておく習性もあります。 地表から数十センチの深さに巣を作り、巣につながるトンネルを掘ります。ミミズや幼虫が多い畑などには多くのモグラの穴が見られます。 農林業を営む個人の方がモグラを敷地内で捕獲するには、特に制限があったり許可を得る必要はありません。それ以外では、イノシシやカラスなどと同様、有害鳥獣捕獲許可が必要になる場合があります。事前に、自治体の担当課にお問合せのうえ、必要な許可等をご確認ください。 モグラ対策の知恵袋 モグラの豆知識 モグラの生態や農作物被害への対策・撃退方法 モグラの豆知識 害獣捕獲のための第一歩 ~必要な免許・許可について モグラの豆知識...
-
ローグローライトカメラ
ローグローライト(可視光フラッシュ) ローグローライト(可視光線フラッシュ)は、ほのかに光るフラッシュを使って撮影します。ノーグローライトでは光量が足りず撮影できない環境では、ローグローライトが役に立ちます。わずかに光を発するため、野生動物が警戒心を抱くことがあります。
-
ワイヤースリーブ(クランプ)
くくり罠のワイヤーロープを圧着する(加締め)ためのアルミスリーブ(クランプ)通販販売ページです。ワイヤーロープを使ってくくり罠を作るのに必ず必要になる部品になります。▼商品一覧へ>> ワイヤーロープの加締め部品 アルミクランプ内にワイヤーロープを通して、アームスエージャー等の加締め専用工具を使って締めることで、ワイヤーを固定することができます。 ※ラジオペンチ等で加締めると、しっかり圧着できずにワイヤーが外れたり切れてしまう恐れがあります。 ※スリーブはご使用になるワイヤー径に適合するものをお選びください。被覆されたワイヤロープは被覆を取り除いてから、加締め加工を行ってください。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 ワイヤーロープ ストッパー
-
ワイヤーテンション調節用スプリング
鳥よけワイヤーの張力を適切に保つためのスプリング単体コーナーです。▼商品一覧へ>> 各部の名称 1:鳥よけワイヤー 鳥の飛来を防止するために張るワイヤーです。 ワイヤー商品一覧はこちら 2:スプリング ワイヤーを適切なテンションで張るためのスプリングです。 3:支柱 ワイヤーを張る支柱です。設置場所に応じて様々なタイプを用意しています。 支柱の商品一覧はこちら 4:バンド パイプ状の場所に設置する際に、必要に応じて使用します。...
-
両開き箱罠
両開きタイプ箱罠の通販販売ページです。イノシシやシカ、キョンなどの大型獣捕獲用に適しています。商品一覧へ>> 箱罠 両開きと片開きの比較 片開きタイプ箱罠の特徴 両開きタイプよりも価格が安いこと、蹴り糸の仕掛けが1本で済むことから、両開きよりも多く採用される傾向があります。奥側は完全にふさがっているため、扉が閉まった際に獲物が奥側に飛び出しても逃げることができません。片開き箱罠コーナーはこちらから>> 両開きタイプ箱罠の特徴 獣の目線で箱罠を見た際に、前方に遮るものがないため獣の警戒心が弱まり、内部に誘引しやすい傾向があります(片扉の場合は、前方が網で遮蔽される)。また、扉の片方を閉じて使えば、片開きタイプとしても使用できます。 箱罠のTOPに戻る>>
-
中型動物用の箱罠(アライグマ・アナグマ・ハクビシン・ヌートリア等) 商品一覧
ハクビシン・アライグマ・アナグマ・ヌートリア等、中型獣の捕獲に適した箱罠の通販販売ページです。商品一覧へ>> イノホイの中型動物用箱罠 おすすめポイント3つ 安くてよく獲れる! ロングセラーで多数の販売実績があり、「安くてよく獲れる!」と多くのお客様に好評いただいております。折り畳みタイプは軽量で、持ち運びや収納も簡単で、仕掛け・設置も楽にできます。 高張力ワイヤーメッシュ 高張力ワイヤーメッシュを使用しており、中型獣の力にも耐える構造となっております。折り畳みタイプはパワーフレームで溶融亜鉛メッキ仕様で、水辺や雨天での使用も安心な設計となっています。 シンプルな仕掛け構造 折り畳みタイプは踏み板方式になっており、獣が箱罠の内部に入って踏板を踏むと、扉が閉まって捕獲完了!という仕組みです。中型獣の捕獲に広く用いられているタイプになります。 箱罠のTOPに戻る>>
-
囲い罠 商品一覧
囲い罠の通販販売ページです。天面以外は当店の大型動物用の箱罠と同様です。囲い罠の場合、一定の条件を満たすことにより狩猟免許を取得しなくても捕獲が可能です。また、天面が解放されているため、警戒心の強い大物も入りやすい傾向が見られます。▼商品一覧へ>> 囲い罠の構造と特例について 天面の半分以上が開放されているのが特徴です。当店の囲い罠天面は、獣の目線で見たときに、実際よりも柵が高く見える「忍び返し」構造となっています。 狩猟でイノシシなどの獣を捕獲するためには、狩猟免許の取得・狩猟者登録が必要ですが、囲い罠の場合は、農林業者が自らの事業に対する被害を防止する目的で、事業地内であれば狩猟免許を取得しなくても捕獲が可能です。 ★地域により許可基準が異なる場合がありますので、必ず事前に自治体の担当課にご確認ください。 囲い罠の関連カテゴリ 箱罠 くくり罠 罠監視用カメラ 防獣グッズ
-
塩ビ管セット(塩ビパイプ筒)
くくり罠用塩ビ管セットの通販販売ページです。塩ビパイプ内径φ13mmで、当店の押しバネ圧縮にマッチするよう加工してあります。▼商品一覧へ>> 塩ビ管の役割 くくり罠を仕掛ける際にバネを圧縮させるとき、塩ビ管セットを使うと色々なメリットがあります。 ■塩ビ管のキャップを掴んでバネを圧縮させることができるので、圧縮作業が簡単になる。 ■塩ビ管を使わずにバネがむき出しの状態だと、作動時に土や植物に動きが阻害されてしまうことがある。 ■捕獲後に獣が暴れることによってバネが傷むのを軽減させることができる。 くくり罠の関連カテゴリ くくり罠TOPへ くくり罠自作 くくり罠用ばね 止め刺し
-
夏休み特別割引500円OFFクーポン適用商品
夏休み特別割引として、期間限定で500円OFFのクーポンがご利用いただけます! ■クーポン使用期限2025年8月13日(水)AM9時00分~2025年8月18日AM9時00分 ■対象商品以下掲載のくくり罠関連品、箱罠関連品、電気柵関連品、その他 ■使用方法ご注文のお手続き画面にてクーポンコード欄へ「夏休み特別割引500円OFF」とご入力いただくことで500円割引が適用されます。※その他割引との併用は不可となります。※お一人様一度限りご利用いただけます。
-
大型動物用の箱罠(イノシシ・シカ・キョン・サル等) 商品一覧
イノシシ・シカ・キョン等、大型獣の捕獲に適した箱罠の通販販売ページです。商品一覧へ>> イノホイの大型動物用箱罠 おすすめポイント3つ 獣に負けない頑強構造! 大型獣の中でも特にイノシシは力が強く、箱罠にも頑強さが求められます。イノホイの大型獣向け箱罠は、安価なワイヤーメッシュ製ではなく、異形鉄筋を使用。3分筋:約9mmを使用して格子網を全箇所溶接しております。さらに要所を4分鉄筋、5分鉄筋で補強、非常に頑強な構造です。 高捕獲率の箱罠トリガー トリガーはシンプルな蹴り糸式になっており、初心者でも簡単に仕掛けることができます。シンプルが故に、蹴り糸の先を箱罠内部に置いた枯れ木に結ぶなど、様々な工夫を加えることも可能です。※蹴り糸は、皆さま様々な工夫を加えられるため、お客様ご自身で準備いただく形となります。 分解組立式で、簡単設置 箱罠の各面は分解式となっており、ワイヤークリップで連結して箱状に組み立てます。M10六角ボルトを締めるレンチと、蹴り糸をお客様のほうで準備いただければ、組み立ててすぐに仕掛けることができます。※電動レンチで複数人で組み立てると、作業時間を大幅に短縮することができます。 大型動物用箱罠の配送について 大型動物用箱罠は重量物のため、基本的には福山通運の営業所止めとなります。 ご注文の際に、こちらのリストからお近くの福山通運営業所をご確認いただき指定をお願い致します。...
-
大型箱罠、囲い罠、くくり罠など各種商品を最大35%割引!猟期終了前セール!
人気の大型箱罠、囲い罠、くくり罠など各種商品を最大35%割引!この機会をお見逃しなく!※会員割引とは併用不可となります。 【セール期間】:1月9日(火)10時〜1月15日(月)10:00まで! 【各商品はこちら】箱罠くくり罠本体くくり罠パーツその他防獣対策用品
-
対策種類別の鳥獣被害用品 商品一覧
捕獲する 獣を捕獲するための罠商品です。当店イチオシの商品です。もっと詳しく>> 忌避・防除する 有害鳥獣から田畑・建物を守るための忌避・防除グッズです。もっと詳しく>> 監視する 仕掛けた罠の監視や、動物の行動を観測するためのグッズです。もっと詳しく>>
-
小動物対策 ネット+電気柵セット
ネット + 電気柵で小動物対策 電気が流れるネットと電気柵本体、支柱や固定杭まで、必要な部材が一式そろったセットです。ネットと4段の電気柵線が一体化しており、複雑な地形にも合わせやすく設置が簡単で、スキマからの侵入を防ぎやすい構造になっています。 ハクビシン・アライグマ・ヌートリアなど、小さく素早い動物にも対応。ネット状の構造が潜り込みやすり抜けを防ぎ、電気ショックとのダブル効果で高い防護性を発揮します。 さらに、地面側に「マイナスシート」を併用することで、通電効率がアップ。より確実な忌避効果が期待できます。
-
小動物用箱罠 商品一覧
ネズミ・モグラ・小型のタイワンリス等、小動物の捕獲に適した箱罠の通販販売ページです。商品一覧へ>> イノホイの小動物用箱罠 おすすめポイント3つ 小動物に合わせた網目 当店取り扱いの箱罠の中で、最も狭い網目を使用しており、体の小さい動物にしっかりと対応します。 シンプルな仕掛け 箱罠内に餌を吊るフックが箱罠外部に出ており、そこを扉に引っ掛けるだけで仕掛け完了です。獣が吊られた餌に触れると扉が閉まって捕獲完了!という仕組みです。 激安&よく獲れる 1個あたりの値段が2000円未満の抑えられており、複数設置もコストを抑えることができます。ネズミ算式に増えていく小さな害獣にしっかりと対策できます。 ネズミ類・モグラ類の捕獲について ドブネズミ、クマネズミ及びハツカネズミは、鳥獣保護管理法が適用されず、捕獲許可や狩猟免許、狩猟者登録は必要ありません。また、農業又は林業に係る被害を防止する目的に限り、ネズミ科全種及びモグラ科全種についても随時捕獲することができます。 箱罠のTOPに戻る>>
-
山刀・サバイバルナイフ
ナイフの通販販売ページです。柄の部分を筒状に鍛造しており、獣を仕留める槍としても使われる狩猟刀「フクロナガサ」シリーズが人気です。また、皮剥ぎ用のスキナーナイフや藪払いに便利なマチェットナイフもあります。 主要メーカー モーラナイフ/MORAKNIV コールドスチール/COLD STEEL ディック/DIcK その他 狩猟用品の関連カテゴリ くくり罠 箱罠 罠監視用カメラ 防獣グッズ...
-
未来のアグリ 電気柵本体セット
軽量で施工性の高い電気柵や金網フェンスを展開。獣害対策に必要な製品を一括で揃えられるため、複合的な防除を検討する方に最適。家庭菜園にも対応しており、地方の小規模農家からも高評価を得ているメーカーです。
-
末松電子製作所 電気柵
必要部材 種類別 本体セット 出力高圧線 アース 柵線(電線) ゲートクリップ 支柱 ガイシ(碍子) 危険表示版 テスター
-
末松電子製作所 電気柵の部材
必要部材 種類別 本体セット 出力高圧線 アース 柵線(電線) ゲートクリップ 支柱 ガイシ(碍子) 危険表示版 テスター
-
末松電子製作所 電気柵本体セット
多電源対応や昼夜出力切替機能を備えた高機能モデルを展開し、専業メーカーならではの豊富な製品と信頼性で長年支持されている末松電子製作所。導入実績も多数で農家の細かなニーズにも応える柔軟性が魅力のメーカーです。
-
止め刺し 商品一覧
★商品のお取り扱いについて注意事項こちらの商品はアウトドアナイフであり、対人武器ではございません。捕獲後の処理や藪漕ぎ・調理用の刃物として使用いただき、対人武器としての使用は絶対にしないでください。 箱罠やくくり罠で捕獲した獣の止め刺しに適した商品です。折れず、曲がらず、強じんな刃を実現した業物を取り揃えております。商品一覧へ>> フクロナガサ(叉鬼山刀) フクロナガサは代々の西根正剛が伝統に創意工夫を重ねた業物であり、現在も四代目(本名:西根登氏)によって、一本一本手打ちで作られます。獣の首を一打ちで砕くほどの性能で、大量生産の安物とは格段の品質の違いを誇ります。 刀身と柄が一体成型されています。柄を溶接するのではなく、刃体と一体で地金を赤め、特殊な金床とハンマー一丁で職人が一本一本手打ちで作ります。 中空になった柄には、ホームセンターに売っている真っ直ぐな長い木の丸棒などを差し込むことができ、槍状にできます。 使い始めのうちは、刃保ちが悪いと感じることもあると思いますが、研いでは使い、使っては研いでを繰り返していくうちに、真の刃が姿を現します。研ぎの感触も変わり、しなやかで驚くほど切れ味の良い刃となります。 止め刺しに適したフクロナガサの長さ 7寸 刃長:約210mm、全長:約360mm 8寸 刃長:約240mm...
-
片開き箱罠 商品一覧
片開きタイプ箱罠の通販販売ページです。イノシシやシカ、キョンなどの大型獣捕獲用に適しています。商品一覧へ>> 箱罠 両開きと片開きの比較 片開きタイプ箱罠の特徴 両開きタイプよりも価格が安いこと、蹴り糸の仕掛けが1本で済むことから、両開きよりも多く採用される傾向があります。奥側は完全にふさがっているため、扉が閉まった際に獲物が奥側に飛び出しても逃げることができません。 両開きタイプ箱罠の特徴 獣の目線で箱罠を見た際に、前方に遮るものがないため獣の警戒心が弱まり、内部に誘引しやすい傾向があります(片扉の場合は、前方が網で遮蔽される)。また、扉の片方を閉じて使えば、片開きタイプとしても使用できます。両開き箱罠コーナーはこちらから>> 箱罠のTOPに戻る>>
-
狩猟・有害駆除 お役立ち品
狩猟や有害駆除活動に役立つ商品の特集です。▼商品一覧へ>>
-
白色LEDフラッシュ/ストロボフラッシュ
白色LEDフラッシュストロボフラッシュ センサーが反応するとフラッシュが点灯して夜間でもカラー撮影が可能です。しかし野生動物がライトを警戒して近づかなくなるため、獣害対策用としては使用範囲が限られます。一方で防犯対策としては有効です。
-
箱罠 商品一覧
箱罠の通販販売ページです。檻が箱状になっており、箱の内部に獣が入ると、仕掛けが作動して捕獲する仕組みになります。餌を使って誘引し、複数の獣を一度に捕獲することも可能です。捕獲対象となる獣によって、箱罠の大きさや仕掛けが異なります。 動物の種類から箱罠を選ぶ イノシシ・イノブタ・シカ・キョン・その他中大型獣用の箱罠 頑強さを重視した大型獣用の箱罠です。格子網は3分筋(約9mm)を使用して格子網を全箇所溶接しております。さらに要所を4分鉄筋や5分鉄筋で補強しており、非常に頑強な構造です。もっと見る>> 商品動作の動画(Youtube) ハクビシン・アライグマ・アナグマ・ヌートリア捕獲用の箱罠 高張力ワイヤーメッシュを使用した小動物用箱罠です。お手軽な設置が可能な折り畳みタイプと、頑強さを重視したタイプの2タイプがあります。タヌキやキツネの捕獲にもご利用いただけます。もっと見る>> 商品動作の動画(Youtube)
-
罠のタイプで選ぶ
イノホイで取り扱う罠は、箱罠・くくり罠・囲い罠の3タイプ。初心者なら餌で誘引して一網打尽も可能な箱罠・囲い罠がおすすめ。コストを抑えたい方や、獣の痕跡・動きが読める方はくくり罠がおすすめ。 箱罠 檻が箱状になっており、獣の出入り口となる扉がついた罠です。獣が罠の内部に入ってトリガーが作動すると扉が閉まり捕獲します。もっと詳しく>> くくり罠 獣が歩く道の地中に仕掛けておき、その場所を獣が踏むとバネの力で仕掛けが作動し、ワイヤーで足をくくる罠です。もっと詳しく>> 囲い罠 箱罠の天面を半分以上開放した罠です。一定の条件を満たすことで狩猟免許を取得しなくても捕獲が可能となります。もっと詳しく>>
-
衝撃プライス!目玉商品
お値打ち品を集めた販売コーナーです!今だけお値引きとなっておりますので、是非ご検討ください。
-
複合柵(フェンスセット)
電気柵+ワイヤーメッシュフェンスでイノシシの“くぐり抜け”やサルの"飛び越え"を防止。物理的なフェンスと、電気ショックによる心理的効果を発揮し強力にブロックします。 対象獣で絞り込む イノシシ対策 フェンス+電気柵セット サル対策 フェンス+電気柵セット
-
複合柵(フェンス無し)
電気柵+ワイヤーメッシュフェンスでイノシシの“くぐり抜け”やサルの"飛び越え"を防止。物理的なフェンスと、電気ショックによる心理的効果を発揮し強力にブロックします。 フェンスは既に設置されている方向けに、電気柵機能の追加施工が可能なセット商品です。 対象獣で絞り込む 【100m・フェンス取付用セット】電気柵 イノシシ対策 ※フェンス別売 【100m・フェンス取付用セット】電気柵 サル対策 ※フェンス別売
-
複合柵(電気柵+フェンス/ネット)
電気柵と併用すると対策効果が高まるフェンス、ネットセットの販売ページです。「フェンスと電気柵の複合セット」「設置済フェンスへ電気柵を追加設置するための資材セット」「サル用、小動物用の電気ネットセット」 上記、状況に合わせたセット商品をご用意しております。 商品ラインナップ 複合柵(フェンスセット) 新しく設置する方に適したフェンスと電気柵の必要資材がセットになっています。もっと詳しく>> 複合柵(フェンス無し) 既にフェンスが設置済の方向け、イノシシ等の潜り込み対策またはサル用の対策に適したセットです。もっと詳しく>> 複合柵(ネット) 電気柵線よりも効果が高いとされている電気ネットのセット商品です。サル用または小動物対策用となります。もっと詳しく>>
-
防獣グッズ 商品一覧
鳥獣被害を防ぐための防除・忌避グッズを取り揃えています。捕獲ではないので、狩猟免許が不要。鳥獣を物理的な寄せ付けない防除グッズから、鳥獣の習性を生かした忌避商品まで幅広く取り揃えています。防鳥対策品の特設コーナーはこちら。 商品タイプから選ぶ 音をつかって撃退 学習能力の高い鳥獣に対して効果のある商品を厳選しております。近隣環境や設置場所に合わせて音の調整が可能。単発の威嚇音ではすぐに慣れてしまう場合でも、被害を防ぎます。 もっと詳しく>> 物理的に侵入防止 最も一般的な防御方法。物理的に防ぐため、高い効果を発揮します。イノシシをはじめとした野生獣の防護柵から、野良猫侵入防止の剣山まで幅広く用意しています。 もっと詳しく>> 匂い・習性で撃退 臭いによる忌避や習性を生かして、強力な撃退効果を発揮します。設置がとても簡単で、人にも環境にもやさしい商品なので、安心して使用できます。各種補助金の対象にもなります。
-
防鳥グッズ 商品一覧
鳥獣被害対策の専門店である当店が、自信をもってお勧めする防鳥対策グッズです。お見積りにも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。※各商品ページに問合せボタンがついています。 万全に防鳥対策するなら 鳥の中でも鳩は特に帰巣本能が強く、一度住みつかれると追い払ってもしつこく居座ろうとします。以下の商品は鳥が集まる場所に設置するだけで飛来を防止し、迷惑な糞害から快適な暮らしを守ります。独自構造により、初心者の方でも取扱説明書を見ながら簡単に施工可能です。 防鳥剣山(スパイク) 鳥が集まる場所に設置するだけで飛来を防止し、迷惑なフン害から快適な暮らしを守ります。独自の特許構造により、初心者の方でも取扱説明書を見ながら簡単に施工することができます。もっと詳しく>> 防鳥ワイヤー 鳥の飛来を防止し、迷惑なフン害から快適な暮らしを守ります。ワイヤー型なので景観を崩さず、高いコストパフォーマンスを発揮します。施工がしにくいパイプ状の場所などにおすすめ。もっと詳しく>> 防鳥メッシュ(金網) 特に鳩が住み着きやすい屋根と太陽光パネルの隙間をしっかりブロックするための専用網です。専用金具と加工性に優れたフェンスにより、フラットな屋根はもちろん、瓦屋根など様々な形状にフィット。もっと詳しく>> お手軽に防鳥対策するなら よりお手軽に防鳥対策を実施されたい方におすすめの商品です。広く使われている防鳥ネットや、カラスの習性を利用した専用撃退マシンがあります。 防鳥ネット...
-
防鳥メッシュ(金網)
太陽光パネルと屋根の間の鳥が入るすき間をしっかりと塞ぎます。専門業者様にも広くご愛顧いただいている商品です。現場に応じて選べる専用金具と加工性に優れたフェンスで、営巣防止効果・作業性・景観いずれも高水準です。▼商品一覧へ>> 万全のソーラーパネル鳥対策 オールステンレス製で高耐久 金具、フェンス共に材質はオールステンレス(SUS304)で信頼の日本製ですので、長期に渡って安心して設置いただけます。 屋外耐候性の3M社製強力両面テープを採用しています。 カンタン加工・設置 各社太陽光パネルに取り付けが可能です。 専用の金具(特許出願中)により、簡単にフェンスの取り付けが行えます。フェンスは適度な硬さで、切ったり曲げたりの現場あわせが容易です。 太陽光パネルの保証を維持 一般的に太陽光パネルの部材に穴を開けるとメーカー保証の対象外になります。バードブロッカーは穴を開けないので、太陽光パネルの保証を維持することができます。 ※保証については必ず各社規定をご確認ください。 取付金具は選べる3種類...
-
防鳥ワイヤー
鳥の集まりそうな平面や、パイプ状の場所に設置するだけで鳩の飛来を防止し、迷惑なフン害から快適な暮らしを守ります。 ワイヤー型なので、建築物の景観を崩さず、高いコストパフォーマンスを発揮します。被害が重篤な場合は、剣山型の防鳥剣山と組み合わせることで、鳥よけの効果をさらに高めることができます。▼商品一覧へ>> 防鳥ワイヤーの設置方法 各部の名称 1:鳥よけワイヤー 鳥の飛来を防止するために張るワイヤーです。 ワイヤー商品一覧はこちら 2:スプリング ワイヤーを適切なテンションで張るためのスプリングです。 スプリングの商品一覧はこちら 3:支柱 ワイヤーを張る支柱です。設置場所に応じて様々なタイプを用意しています。...
-
防鳥剣山(スパイク)
鳥が集まる場所に設置するだけで飛来を防止し、迷惑なフン害から快適な暮らしを守ります。独自の特許構造により、初心者の方でも取扱説明書を見ながら簡単に施工することができます。 ※予防目的であれば、忌避剤による対策もお勧めです。 それぞれの状況に応じて選べる剣山3タイプ 鳥のタイプや状況に応じて、3タイプの剣山を取り揃えています。ハト・ムクドリ・カラス・ヒヨドリ・シラサギ・ウミネコ・カモメ対策として、それぞれに合ったタイプが選べます。いずれも屋外耐候試験10年クリアの耐候性プラスチック製。なお、パイプ状の場所には特殊構造のカバータイプが便利です。 防鳥剣山『1型』 鳩・ムクドリ・ヒヨドリ対策に。予防的に使用していただくように針の長さを10cmとした「1型」は、コストパフォーマンスに優れたスタンダードタイプです。 もっと詳しく>> 防鳥剣山『2型』 鳩・カラス・カモメ対策に。針の長さを15cmとし、少し出っ張らせて設置するとハトが足を掛けることができないので、強烈な営巣本能にも負けません。もっと詳しく>> 防鳥剣山『2-L型』 シラサギやカラスなど足の長い鳥対策に。針の長さが3タイプの中で最も長い18cmタイプです。カラスやシラサギなど足の長い鳥の対策に効果的な構造です。 もっと詳しく>>...
-
電気柵
電気柵の販売ページです。動物が電線に触れた際に電気ショックを与える仕組みになっており、恐怖心を植え付けることで忌避させます。物理的な防御対策と併用すると、さらに効果的です。 また、電気柵とネット/フェンスがセットになった商品もございます。複合柵(電気柵+フェンス/ネット)。状況に応じてお選びいただけます。 商品ラインナップ 電気柵 本体セット(本体+危険表示板+アース棒+高圧線+検電器) 電線(柵線)は別途お持ちで、本体(電源)をお探しの方に。ソーラーパネル有りのタイプも用意しています。もっと詳しく>> 電気柵 コンプリートセット(本体セット+支柱・電線セット一式) 電気柵の設置に必要な機材が一通りセットになっています。それぞれ単体ごとに購入するよりもお買い得です。もっと詳しく>> 電気柵部材 単体販売(電線・支柱・ゲートクリップ・ガイシなど) 電線や支柱など単体でお買い求めの方はこちらをどうぞ。設置する場所に合わせて選択いただけます。もっと詳しく>>...
-
電気柵コンプリートセット
必要な部材が全て揃っているので、届いてすぐに設置出来るセット商品です。各オプション、部材品は単体でも販売しておりますので、ご利用場所に合わせてご確認ください。
-
電気柵(本体セット)
電気柵の本体(電源)をお買い求めの方に。本体(電源)以外をご購入の場合はこちらから。 注文の前にご確認ください ○本体単体での販売です。支柱や電線がセットになった商品をお買い求めの場合は、こちらのページをご覧ください。 ○本体1台あたりに最大電線長が決まっています(各商品ページに記載されています)。本体1台に接続する合計電線長がこれを上回らないようにしてください。 ○本体は地面につかないように設置する必要があります。設置する場所の地面にあわせて、木杭などを別途ご用意ください(左図参照)。※木杭などに固定するための取付金具は、本体に付属しております。 ○人が見やすい位置に電気柵を使用している注意看板(本体にも付属されております)を設置してください。 ○子どもが設置場所付近に近づかないよう、十分注意してください。 メーカー別 電気柵本体セット 末松電子製作所 タイガー ニシデン...
-
音を使った防獣対策商品|捕獲実績多数!鳥獣対策用品のイノホイ
鳥獣害防止のために鳥獣が警戒する音を発し、寄せ付けないようにするグッズです。▼商品一覧へ>> 音を使った防獣対策商品の関連カテゴリ 防除威嚇機 小動物撃退器 熊よけベル
-
鳥よけワイヤー用支柱
鳥よけワイヤーを設置するために用いる支柱です。▼商品一覧へ>> 設置場所に応じて選べる多彩な支柱 様々な設置場所にフィットする、4タイプの支柱を取り揃えています。施工性も配慮したパーツですので、作業効率も優れています。ポールには2箇所穴が空いており、それぞれにワイヤーをかけることができます。 2段張りにすると、より効果的なのでおすすめです。 標準ベースセット 標準タイプの支柱です。Φ32ミリ以上のパイプ状の場所に安定設置できます。商品詳細へ>> クランプバンドセット 細い管に最適の支柱です。適用最小径16ミリ。細いパイプや管材に設置可能。商品詳細へ>> コンパクトクランプセット H型鋼などに手軽に設置できる支柱です。商品詳細へ>> ストロングクランプセット 強い締め付けが可能で、振動がある場所に最適の支柱。商品詳細へ>>...
-
鳥対策 商品一覧
鳥獣被害対策の専門店である当店が、自信をもってお勧めする鳥対策グッズです。お見積りにも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。※各商品ページに問合せボタンがついています。 鳥の種類から対策品を選ぶ 鳩 鳥の中でも鳩は特に帰巣本能が強く、一度住みつかれると追い払ってもしつこく居座ろうとしますが、独自構造により効果抜群、初心者の方でも取扱説明書を見ながら簡単に施工可能です。もっと詳しく>> カラス 食害や糞害、威嚇や攻撃による被害もあるカラス。他の鳥に比べると比較的足が長いことや、天敵を避ける学習能力の高さを考慮した、簡単設置で効果の高いカラス対策商品です。もっと詳しく>> ムクドリ 都市部の街路樹や公園の樹に集団でねぐらを作り、群れで行動するため非常にうるさい泣き声と共に、大量の糞を落とすムクドリ。その習性を考慮したムクドリの対策品です。もっと詳しく>> 鳩対策の知恵袋 鳩の豆知識 鳩を追い払うのに効果的な方法は?...
-
鳥獣撃退商品 商品一覧
対策する鳥獣の種類で商品を探す イノシシ対策 イノシシを捕獲するための、箱罠・くくり罠、止め刺しグッズ、忌避グッズ、侵入防止のためのグレーチング床など、多種多様な商品をそろえています。もっと詳しく>> シカ対策 捕獲実績多数のくくり罠・箱罠、信頼できる止め刺し、忌避グッズ、侵入防止のためのグレーチング床など、多種多様な商品をそろえています。もっと詳しく>> キョン対策 千葉県を中心に大繁殖を見せつつある特定外来生物キョン。捕獲実績多数のくくり罠・箱罠、止め刺し商品など、有害駆除に役立つ商品を取り扱っています。もっと詳しく>> サル対策 手先が器用で高い柵も乗り越えてくるサルの対策品です。捕獲用の箱罠や、侵入を防ぐためのネット、柵などに上るのを防ぐ有刺鉄板などを取り揃えております。もっと詳しく>> アライグマ対策 特定外来生物であるアライグマ捕獲用の箱罠や、侵入を防ぐための忌避シート、捕獲お役立ちのグッズ等、有害駆除に役立つ商品を取り揃えております。もっと詳しく>> アナグマ対策...
-
鳩対策用品
鳩対策品を商品タイプ別で選ぶ 春になると鳩被害の本格シーズンが到来します。シーズン前の万全な準備が重要ですので、当店では厳選の対策品を絶賛セール中!プロの皆様の使用に耐えうる高品質の鳩対策商品を取り揃えております。鳩は習性として、『①休憩鳩→②待機鳩→③ねぐら鳩→④巣作り鳩』と滞在期間が長くなるにつれて帰巣本能、縄張り意識が高まり、対策の難易度が上がります。以下を参照いただき、現状の対策レベルに応じて適合する商品をお選びください。 レベル①:休憩鳩 比較的明るい時間にやってきて、滞在時間が短い状態です。この段階で対策が行われない場合、鳩は安全な場所だと認識し、次の段階へ進んでしまいます。まずは習性を利用して鳩を遠ざけるために、導入が容易な各種忌避剤がおすすめです。 場所を選ばず使用可能 匂い・習性で防ぐ 取り扱い楽々 プロも御用達の高品質忌避剤。鳥類が嫌う成分を厳選して使用したスプレー、ジェル、固形設置物など、対策場所に応じて選べる様々なタイプの商品をご用意しております。対策する場所に合わせて、お選びください。 休憩鳩の対策商品一覧へ> レベル②:待機鳩 比較的明るい時間にやってきて、レベル①よりも若干滞在時間が長くなった状態です。この段階で対策が行われない場合、鳩はお気に入りの場所として認識し、長期滞在するようになります。ベランダの手すり、室外機付近など鳩が止まる場所へ設置することで、物理的に飛来を防止する対策をお勧めします。 ベランダ...
箱罠
くくり罠
パーツ類
電気柵
自作キット
防獣グッズ
監視カメラ
箱罠
くくり罠
囲い罠
防除・忌避グッズ
電気柵
罠監視用カメラ
運搬グッズ
罠作動検知センサー
狩猟お役立ち品
ジビエ調理器具
狩猟関連書籍
防鳥グッズ
農業資材・機械
ジビエ
イノシシ
シカ
キョン
サル
アライグマ
アナグマ
ハクビシン
タヌキ
ヌートリア
ネズミ
モグラ
クマ
ハト
カラス