激安・防獣柵セット(ロール巻きフェンス&支柱10本)
激安・防獣柵セット(ロール巻きフェンス&支柱10本)
- 出荷日目安:
- 1~2日営業日以内に発送

商品説明
安くて簡単に設置できる防獣フェンスをお探しの方に、お勧めの商品です。ロール巻きになった金網と、専用支柱が10本付属したお買い得なセットになっています。
イノシシやシカ、野犬・小動物等が田畑に浸入するのを防止する柵として、池や空き地等の管理地・遊休地を囲う柵として、工事現場の仮設フェンスとして、ドッグランのための外周柵としてなど、様々な用途でお使いいただけます。
組立簡単!支柱と網を番線で連結。
①支柱を立てる
埋め込んだ後の柵の高さが1.0m、1.2m、1.5mとなる3タイプをご用意しております。
まずは柵で囲う敷地を見て、柵の配置を考えます(目安として、支柱は1.8m程度の間隔で配置します)。支柱は地面に50cmほどの深さまで打ち込む形で設置します。
あらかじめ、穴掘り機などで深さ30cmほど掘っておくと作業が楽になります。
※地盤が軟らかい場合は強度を確保するため、コンクリート基礎等で固めることをお勧めします。ホームセンター等で売っているコンクリートブロックを使うと工期を短縮することができます。
②支柱と網を連結
上記①にて設置した支柱にフェンスを接続します。支柱には穴が開けられており、そこに付属の番線を通してフェンスと連結する形となります。
番線は手でも容易に曲げられますので、上記写真のようにお好みの結び方でフェンスと支柱を連結できます。別途で補強用の柵線をホームセンター等にて購入いただき、支柱の穴に通して補強してもOKです。
また、支柱がぐらつく場合は、 補強用パイプ(別売り)などを支柱と一緒に打ち込み、連結するのもよいでしょう。
③状況に応じてカスタマイズ
獣の種類に応じて、さらに一手間加えることで、防御効果を上げることができます。
例えば、イノシシの場合は鼻からフェンス下に潜り込もうとすることが多いので、トタン等を使って地面とフェンスの間の隙間を通れないようにしておくと良いでしょう。
シカについても、ジャンプして飛び越えるイメージがありますが、実際は下からくぐり抜けようとする場合が多いです。また、出入口(別売り) を合わせて設置すると、人間の出入りもしやすくなります。
関連商品ラインナップ
商品仕様
| フェンスサイズ | 1.0m×18m / 1.2m×18m / 1.5m×18m |
|---|---|
| フェンス目合 | 3㎝×3㎝ |
| フェンスワイヤー径 | 2.1mm |
| フェンス材質 | スチールワイヤー+PVCコーティング |
| 支柱材質 | スチール+錆止め塗装 |
箱罠
くくり罠
パーツ類
電気柵
自作キット
防獣グッズ
監視カメラ
箱罠
くくり罠
囲い罠
防除・忌避グッズ
電気柵
罠監視用カメラ
運搬グッズ
罠作動検知センサー
狩猟お役立ち品
ジビエ調理器具
狩猟関連書籍
防鳥グッズ
農業資材・機械
ジビエ
イノシシ
シカ
キョン
サル
アライグマ
アナグマ
ハクビシン
タヌキ
ヌートリア
ネズミ
モグラ
クマ
ハト
カラス