狩猟を行う際は、万が一に備えてきちんと装備品を準備する必要があります。スムーズに狩猟を行うだけではなく、身を守るためにも大切なことですので、しっかり備えておきましょう。 今回は装備品を持ち歩くのに欠かせない「狩猟に使うリュックの選び方」を紹介します。リュックの中に入れておきたい装備品も解説しているので、狩猟の予定がある方はぜひ参考にしてください。 目次 1狩猟用のリュックの選び方 1音がガサガサしないもの 2装備品が入るサイズ 3銃の邪魔にならないタイプ 4撥水加工がされている 5長時間使用しても快適 6肩紐の厚み 2狩猟にはザックを使う方も多い! 1モールシステムも役立つので覚えておこう 3狩猟用リュックに入れておくもの 1狩猟道具 2解体道具 3護身系アイテム 4食べ物系 5衛生用品など 4許可証や登録証は必ず持ち歩こう 5狩猟の種類や身体に合ったリュックを選んでスムーズに狩りをしよう 狩猟用のリュックの選び方 狩猟に準備したいリュックの選び方について紹介します。サイズや狩猟の行為に干渉しないタイプのリュックを選ぶことが大切です。それぞれのチェックポイントを確認してみましょう。 音がガサガサしないもの リュックを背負う際にガサガサと音が鳴ってしまうものは、獲物に存在を知られる可能性があるので避けるのが無難です。ナイロン系の素材は汚れをさっと拭き取れるメリットがある一方で、音が鳴ってしまうのがデメリットです。 可能であれば、布製に近い素材のリュックで音鳴りが少ないタイプの商品を選びましょう。同じ狩猟者でも使用しているリュックはさまざまで、登山用を起用したり、作業用品店のリュックを使用したりと人によって異なります。気になる方は安価な商品から試し、自分に合ったリュックを見つけてみてはいかがでしょうか。 装備品が入るサイズ リュックの中に入れるものは、狩猟に必要な装備品や解体した獲物などです。行きは装備品だけが入っているため、リュックの中身は少なめでしょう。リュックの中身が軽いと素材によっては音鳴りがする場合があるので注意が必要です。 また、あまり小さすぎるサイズ感のリュックでは、容量が足りずに困る場合があるのでその点も注意しましょう。必要なサイズ感をしっかりと見極めた上で商品を選びましょう。 銃の邪魔にならないタイプ 大は小を兼ねるとよく言いますが、大きすぎるリュックも考えものです。リュックそのものの形が銃装備に干渉してしまう場合があるため、スムーズに猟を行うためにもリュックは銃装備をしている状況を想定して選びましょう。 ベルトの部分もリュックが干渉して作業がしにくい場合がありますので、腰回りの形もきちんと調べてから購入することをおすすめします。 撥水加工がされている 狩猟中は雨風にさらされることが多々あります。リュックの中身が濡れてしまわぬように、撥水加工がされている商品を選びましょう。撥水機能に不安がある方は、市販の防水スプレーを使っても構いません。 撥水加工は水だけではなく、獲物の血や体液からリュックを守るためにも必要な加工です。これからリュックを購入される方は、撥水加工にも注目して商品を選びましょう。 長時間使用しても快適 狩猟する際は自然の中に長時間滞在するわけですから、リュックが足枷になってはいけません。長時間使用しても快適さを保てるリュックが理想ですので、しっかりと使用感を確かめてから購入しましょう。 背面部分はリュックで蒸れやすくなっているので、気になる方は通気性を重視して商品を選んでもいいかもしれません。背中でリュックが動くのが気になる場合は、身体に密着するタイプのリュックを選びましょう。 肩紐の厚み リュックの中でも、肩紐部分の吟味は重要です。紐が細すぎれば重たい荷物を背負うと肩が疲れますし、肩紐が厚すぎて身体にフィットしないと持ち運びが不便です。人によって体型や使い勝手の良さは異なるので、気になる商品は複数ピックアップしておくと良いです。 店頭でリュックを選ぶ際は、いくつか実際に背負ってから自分の身体に合った商品を見つけてください。...