商品情報にスキップ
1 2

【50m・3段ネット】タイガー 電気柵 EA70AD サル対策

【50m・3段ネット】タイガー 電気柵 EA70AD サル対策

出荷日目安:
5営業日以内に発送

選択してください

ネット+電気柵

サル対策

約1400mまで延長可能


 

50m分のネットと電気柵が一式揃ったセットです。
50m以上の施工には、延長セットを組み合わせてご利用ください。

通常価格 ¥203,000
通常価格 ¥225,600 セール価格 ¥203,000
セール 売り切れ
税込み。 配送料は購入手続き時に計算されます。
詳細を表示する

商品説明

ネット + 電気柵でサル対策

通電部分にステンレスを編み込んだネットと電気柵本体のセットです。サルがネットを上る際に、プラスとマイナス両方の線に接触することでしっかり電気ショックが伝わる設計です。
ネットと電線が一体になっているため、複雑な地形にも対応しやすく、設置もスムーズに行えます。また、移設や撤去がしやすく、作業負担の軽減にもつながります。段数の多い電線設置に比べて漏電リスクも抑えられます。
通電段数を3段に抑えることで、長い距離の設置にも対応可能。より高い防護力を求める方には、全面に電気が流れる6段ネットタイプもご用意しています。

※支柱には電気を通さない「FRPポール」を使用してください。金属製など導電性のある支柱は使用できません。

フェンス+電気柵

商品の構成

50m分のネットと電気柵の設置に必要な部材が揃ったセットです。

  • 電気柵本体セット・・・1セット
  • サル用ネット(3段)・・・50m分
  • コネクトポール・・・17本
  • コネクトストッパー・・・1セット
    (20個入)
  • バインド線・・・1セット
    (50本入)
  • サル用鉄アンカー・・・50本
  • 電極結線・・・1本
  • マイナス接続コード・・・1本
  • 簡易テスター・・・1個
  • 出入口セット・・・1セット

最適なセットをお選びいただけます

設置のポイント

ポイント1

ポイント.1
背の高い木や建物に隣接しない

賢く、身軽なサルは電気柵周囲に高い木などがあるとそれを伝って飛び越えて侵入してしまいます。また、段差がある場合も地形を利用して飛び越えてしまうので避けて設置してください。

ポイント2

ポイント.2
急斜面には隙間に注意

設置する地面が急斜面の場合、隙間ができないよう注意する必要があります。ネットの弛みは漏電につながるので、支柱やアンカーを追加してしっかりと地面と固定してください。

ポイント3

ポイント.3
くぐれる場所がないか確認する

通電がないネットの下部は簡単に潜ることができます。アスファルト等アンカーで固定できない場所を通過する場合は設置コースの変更が必要です。

設置方法

設置方法1

1.支柱を打ち込む

設置する圃場の周囲に約3m間隔でΦ26mm×1.2mの支柱を打ち込みます。約40〜50cmの深さで垂直に打ち込みしっかりと固定してください。

設置方法2

2.支柱を被せる

打ち込んだΦ26mmの支柱にコネクトストッパーを入れます。Φ33mm×2mの被せ支柱に吊金具を取り付けます。Φ26mmの支柱にΦ33mmの支柱を被せます。

設置方法3

3.ネットを取り付ける

ネットを吊金具に引っ掛けてネットが自然なひし形になるよう整えて固定します。
※ネットの張りすぎ、弛ませすぎは隙間や漏電に繋がります。

設置方法4

4.アンカーで固定する

サル用鉄アンカーでネットを地面と固定します。ネットの下から動物が盛り込むのを防ぎます。
※アンカーの間隔は1mを目安にしてください。

商品仕様

入力電源(DC) ACアダプター(付属品)
出力電圧(DC) 約9,000V
使用環境 屋内型
最大有効さく線距離 7,000m
運転モード 24時間連続のみ
通電状態チェック機能 漏電検知時に点検ランプが点滅、電圧測定ボタンを押して通電状態をレベルメーターで表示
出力周期 約1.2秒
外形寸法 幅225mm×高さ300mm×奥行160mm
重量 2.5kg
付属品 ページ内記載の「商品の構成」「電線セット一覧」にてご確認ください。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

一緒にご購入されている商品

最近見た商品