【100m・フェンス取付用セット】ニシデン 電気柵 BPSR7-12W サル対策 ※フェンス別売
【100m・フェンス取付用セット】ニシデン 電気柵 BPSR7-12W サル対策 ※フェンス別売
- 出荷日目安:
- 5営業日以内に発送
フェンス+電気柵
約1500mまで延長可能
すでにフェンスを設置済みの方へ
電気柵本体と取付部材のみのセットです。
100m分のフェンスに取り付ける本体セットと柵線・ポール等が含まれています。
※このセットにはフェンス本体は含まれておりません。

よく一緒に購入されている商品



商品説明
防獣フェンス + 電気柵でサル対策
すでにフェンスを設置済みの方へ、電気柵本体と取付部材のみのセットです。サルの高い運動能力に対応した、専用設計のフェンス+電気柵のセットです。4mmのワイヤーメッシュ柵の上に、電気柵を取り付けることで、柵を乗り越えようとするサルの侵入の抑止に繋げます。
電気柵は柵線も草や樹木の枝が触れると、電流が逃げて柵全体の電圧が下がってしまいます。これにより十分なショックを与えられず、害獣が侵入しやすくなってしまいます。電気柵を設置したら、定期的に周囲を確認して草刈りを行う必要がありますが、柵の上に電気柵を設置することで草刈りの手間が少なく、管理の負担を軽減します。
※このセットにフェンス本体は含まれておりません。

支柱は垂直にも斜めにも設置可能

支柱を垂直に設置
柵上にまっすぐ支柱を設置することで、飛び越えなどで侵入したサルが脱出する際に支柱に触れ、痛みを学習。サルは再び近づきにくくなり、侵入防止に効果を発揮します。

支柱を斜めに設置
段差や起伏のある地形でも、柵線がフェンス等に触れることなく安全に設置可能で、漏電の心配を軽減します。
漏電のリスクが低く、草刈りの手間も軽減
通常の電気柵では、柵線に草や枝が触れると漏電が発生しやすく、こまめな草刈りが必要です。この構造では地面から離れた位置に電線を設置するため、草刈りの頻度が減り、管理の手間が軽減されます。

獣に負けない本格仕様

信頼・安心の回路設計
最大電圧は約9000V。一般的に、雑草や設置不備などで漏電が生じて電圧が下がることが多々ありますが、本器はそのような場合も電圧が落ちにくくなるよう設計されているため、しっかりショックを与えることができます。

使いやすさが抜群
各種出力ランプで電池や電圧の出力状況が一目瞭然。入力電圧が下がっても出力を一定に保つ機能もあり使いやすさは抜群です。

各所で最適な設計を実現
誤作動の少ないロータリースイッチ、撥水加工による湿度対策、圧電スピーカーによる省電力化など、様々工夫が施された商品です。
商品の構成
100m分のフェンスに取り付けて使用する電気柵に必要な部材が揃ったセットです。
電気柵セット
- 本体セット・・・1セット
- エレキポール・・・60セット
- 電柵線・・・400m分
- マイナス接続線・・・1個
- 簡易テスター・・・1個
エレキポール セット内容
(60セット分)
- マルチガイシ・・・60個
- 支柱(50cm)・・・60個
- ガイシ(14mm)・・240個
- おじろスプリング・・180個
※このセットにフェンス本体は含まれておりません。
最適なセットをお選びいただけます
設置方法
エレキポールの組立方

1.マルチガイシにFRPポールを差し込む

2.14mmミニフックとおじろスプリングをポール上部から差し込む

3.14mmミニフックとおじろスプリングを交互に取り付けて組立完了
フェンスの上からの侵入を防ぐため、フェンスから柵線の1段目までの隙間を10cm以内にしてください

商品仕様
本体入力電源(DC) | 普通車用鉛蓄電池バッテリー 12V(40B-19等)(別売) |
---|---|
本体出力電圧(DC) | 無負荷出力 約9000V |
本体出力周期 | 1.0~1.2秒 |
有効距離 | 約6,000m |
本体出力ランプ、出力音 | 作動時、出力約7,000Vで緑、約6,000Vで黄、約4,000Vで赤に点灯し、ピッ音が鳴ります |
電池確認表示 | 鉛電池バッテリー10.5V以下で警告音と赤色点灯 |
ソーラー充電回路 | 電源ON時のみ入力可能、過充電防止、逆流防止回路付 |
ソーラーパネル | 出力12V12W |
本体外形寸法 | (約)巾210mm×奥行160mm×高さ350mm |
本体重量 | 約4kg |
付属品 | ページ内記載の「商品の構成」「電線セット一覧」にてご確認ください。 |