【100m・フェンス付】アポロ 電気柵 AP-2011 イノシシ対策
【100m・フェンス付】アポロ 電気柵 AP-2011 イノシシ対策
- 出荷日目安:
- 5営業日以内に発送

よく一緒に購入されている商品



商品説明
防獣フェンス + 電気柵でイノシシ対策
4mmのワイヤーメッシュフェンスに専用ガイシを取り付け、低い位置(地上約20cm)に電気柵を張ることで、イノシシの“くぐり抜け”をブロック。物理的なフェンスと、心理的な電気ショックで侵入を防ぎます。
イノシシは、障害物を飛び越えるよりも、土を掘ったり下からくぐろうとする習性があるため、足元の対策が特に重要です。侵入を試みた瞬間に電気ショックが加わることで、イノシシがその場所に近づかなくなる学習効果も期待できます。
また、メッシュガイシをワイヤーメッシュ柵に直接取り付けることで、通常の支柱に取り付けるよりもズレにくく、イノシシの接触にも強い仕様。一度の設置で安定感があり、管理の手間を軽減します。

専業メーカーの電気柵による究極の防獣対策

電源は4種対応
最大電圧は約10,000Vと国産電気柵でできる最大電圧を出力します。単一アルカリ乾電池、12Vバッテリー(コード別売り)、100V電源(ACアダプター別売り)、ソーラーパネル(バッテリー、パネル別売り)の4電源でご使用いただけます。

使いやすさが抜群
操作がシンプルなので、運転の切り替えが簡単に行えます。電池残量が少なくなってくると、電源ランプが点滅し、電気交換時期をお知らせします。

稼働時間の設定も可能
周囲の明るさを感知して自動的に、『昼のみ』『夜のみ』稼働させることも可能です。切替スイッチによって設定できます(『連続』:昼夜連続で作動。『昼』:明るくなる昼間のみ作動。『夜』:暗くなる夜間のみ作動。)
商品の構成
100m分のフェンスセットと電気柵に必要な部材が揃ったセットです。
A:フェンスセット
- フェンス・・・52枚
- 専用支柱・・・52本
- ステンレス結束線・・・2kg
- アンカーピン・・・52本
B:電気柵セット
- 本体セット・・・1セット
- メッシュガイシ・・・100個
- 電柵線・・・100m分
- 簡易テスター・・・1個
[出入口]
- ガイシ(Φ20mm)・・・1個
- ゲートハンドル・・・1個
最適なセットをお選びいただけます
設置方法
フェンスの設置方法

事前に鍬などで設置する地面を平らにならしておきます。
- 専用支柱を地面に打ち込みます。
※ハンマー等を用いて、50cmほどの深さに打ち込みます。
※地面が固い場合は、仮穴を開けたのち、施行してください。 - 柵を設置し下端部を埋め込みます。
- 柵の端に合わせて支柱を打ち込みます。
- 柵と支柱を結束線で固定します。
- 支柱の打ち込み、柵の設置、結束を繰り返します。
- 柵の下部にアンカーピン(ペグ)を打ち込み固定し、柵の押し上げを防ぎます。
※取り付け後、不安定なところがあれば適宜補強を行ってください。
メッシュガイシの取付方法
イノシシは鼻が非常に敏感なので、鼻の高さに柵線があたるよう地面から約20cmの高さに設置します。
※体にあたるようにしても効果は薄まります。

横向きのワイヤーに柵の内側から手前(柵の外側)にフックを通します。

横のワイヤーに引っ掛けるように縦のワイヤーの手前に出します。

ガイシの①のくぼんでいる部分に縦のワイヤーを合わせます。

②の部分を横のワイヤーを柵の内側へ石込み引っ掛けて取付完了。
商品仕様
入力電源(DC) | 単一アルカリ乾電池×8(1日12時間使用で約50日稼働します)、12Vバッテリー(別売)、ACアダプター(別売)、ソーラーパネル(別売) |
---|---|
出力電圧(DC) | 約10,000V |
本体出力ランプ | 高圧が出力されている時に点灯します。 |
本体外形寸法 | 巾205mm×奥行155mm×高さ310mm |
本体重量 | 約3.0kg |
付属品 | ページ内記載の「商品の構成」「電線セット一覧」にてご確認ください。 |