標準ベース支柱(1セット)
標準ベース支柱(1セット)
- 出荷日目安:
- 3~4日営業日以内に発送

商品説明
4タイプの防鳥ワイヤーの支柱のうち、φ32ミリ以上の手すりやパイプに適したタイプです。こちらの支柱は土台部分とポールの支柱がセットになっています。ポールには2箇所穴が空いており、それぞれにワイヤーをかけることができます。2段張りにすると、より効果的なのでおすすめです。※支柱単体となっています。設置場所に応じて、スプリングやワイヤーをそれぞれ別途必要な数量分お買い求めください。
別売のステンレスバンドを使用すれば、手すりやパイプ等の曲面にもにガタつきなく安定設置することができます。平面にはビス止めで設置します。※なお、設置する場所の適用径はφ32ミリ以上です。より細いパイプや管材の場合は、クランプバンドセットのほうをご使用ください。
設置事例&ユーザー様レビュー
支柱タイプ:標準ベース支柱
※写真左側の支柱は平面ビス止め、右側はバンドを使ってパイプに固定。
『手すりに無数の鳥が止まる被害があり、対策に苦慮していました。手すりに設置でき、尚且つ設置後も手すりが使えるという事で鳥よけワイヤーを採用。設置後は被害が激減し、手すりも問題無く使用できるため満足しています。』
『設置エリアは円形や屈曲した手すりも点在しておりましたが、円形部や屈曲部には支柱を小刻みに配置する事で、鳩の止まる隙間がないように漏れ無く設置できました。』

設置場所に応じて選べる多彩な支柱 4タイプ
様々な設置場所にフィットする、4タイプの支柱を取り揃えています。施工性も配慮したパーツですので、作業効率も優れています。ポールには2箇所穴が空いており、それぞれにワイヤーをかけることができます。 2段張りにすると、より効果的なのでおすすめです。
設置方法
防鳥ワイヤーの張り方
●2m間隔で支柱を立て、ワイヤーを張っていきます。
●スプリングは4mごとに使用してください。 例えば4mの場所に支柱を3本使って設置する場合、中央の支柱は穴にワイヤーを通すだけで大丈夫です。ただし、L字型やコの字型にワイヤーを張っていく場合は、コーナー部分には必ずスプリングを使用してください。
●また、終端部の支柱にも必ず支柱を使用してください。
●スプリングは、スプリングまたはワンタッチスプリングのいずれかとなります。スプリングのほうを使用される場合は、スリーブ(アルミスリーブもしくはステンレススリーブ)を同数ご用意ください。
★10m分の設置例
各部材の必要数量の目安
| 2m | 10m | 20m | 50m | 100m | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1段張りの場合 | 支柱 | 2本 | 6本 | 11本 | 26本 | 51本 |
| ワイヤー | 2.5m | 11m | 22m | 55m | 110m | |
| スプリング | 2個 | 6個 | 10個 | 26個 | 50個 | |
| 2段張りの場合 | 支柱 | 2本 | 6本 | 11本 | 26本 | 51本 |
| ワイヤー | 5m | 22m | 44m | 110m | 220m | |
| スプリング | 4個 | 12個 | 20個 | 52個 | 100個 | |
防鳥ワイヤー一式の各部名称
設置場所に合わせて、各部材を選択ください。

1:鳥よけワイヤー
鳥の飛来を防止するために張るワイヤーです。
ワイヤー商品一覧はこちら
2:スプリング
ワイヤーを適切なテンションで張るためのスプリングです。
スプリングの商品一覧はこちら
3:支柱
ワイヤーを張る支柱です。設置場所に応じて様々なタイプを用意しています。
支柱の商品一覧はこちら
4:バンド
パイプ状の場所に設置する際に、必要に応じて使用します。
バンドの購入はこちら
商品仕様
| サイズ | ポール/太さφ5mm×長さ109mm ベース/横幅36mm×奥行き30mm×高さ14mm ビス穴径 M5、ポールとベース組み合わせ時/高さ119mm |
|---|---|
| 素材 | ステンレス製(SUS304) |
箱罠
くくり罠
パーツ類
電気柵
自作キット
防獣グッズ
監視カメラ
箱罠
くくり罠
囲い罠
防除・忌避グッズ
電気柵
罠監視用カメラ
運搬グッズ
罠作動検知センサー
狩猟お役立ち品
ジビエ調理器具
狩猟関連書籍
防鳥グッズ
農業資材・機械
ジビエ
イノシシ
シカ
キョン
サル
アライグマ
アナグマ
ハクビシン
タヌキ
ヌートリア
ネズミ
モグラ
クマ
ハト
カラス