イノシシが佐世保市内の住宅地に現れ、住民を襲う
10月1日、午前7時55分ごろ、長崎県佐世保市の住宅地にイノシシが現れ、2人が手などをかまれた。被害を受けたのは、車いすに乗っていた59歳の男性と、89歳の女性で、指の骨を折る大けがであった。
他にも、原付バイクや車に衝突し、警察や猟友会が警戒していたところ、午後になって2人を襲ったと見られるイノシシが市内で発見され、駆除された。体長約1.2メートル、推定体重70~79kgのメスのイノシシであった。
上記被害発生後、目撃者から通報を受けた警察と消防は、佐世保市に速やかに情報提供し、市が捕獲のため猟友会に連絡。現場付近では防災行政無線やチラシで住民に注意を呼び掛けていたという。
長崎県内でイノシシによる人身被害の報告は本年度初めてであったが、2015年度と16年度の被害報告はともに2件だった。 長崎県はこれを受け、10月5日、関係部署の連絡会議を開き、今後イノシシなど野生動物の出現に備え、関係機関の連絡体制や役割を定めたマニュアルを作成する方針を確認した。会議には県警の担当部署も参加した。
関連記事
2017年も残すところあと僅かとなってきましたが、今年も全国で様々な鳥獣被害関連のニュースがありました。その中でも特に目立ったニュースをダイジェストで紹介させていただきます。...
鳥獣害対策の担い手不足を補おうと新技術導入が広がっている。農水省の調査の結果、情報通信技術(ICT)を駆使した鳥獣害対策に42道府県312市町村が取り組んでいることが分かった。...
10月7日、富山県西部の南砺市と砺波市でイノシシの目撃が相次いだことを受け、警察などは8日朝からパトロールを強化し注意を呼びかけている。...
野生鳥獣による農林水産業被害が全国的に深刻化しているのをうけ、農林水産省は野生鳥獣被害の対策に取り組む個人や団体を表彰している。今年(平成29(2017)年度)も表彰候補の募集が開示されたので、鳥獣被害対策に取り組む個人や団体は参考にしていただきたい。...
10月19日午前6時43分ごろ、列車が「シカ」と衝突し、その影響で遅延が生じた。遅延したのはJR青梅線で、青梅~立川の上り線の一部列車に最大10分程度の遅れが生じた。...
イノシシやシカなど野生動物に田畑を荒らされることによる農作物の被害額は、全国で年間およそ200億円に上っている。そのため、農林水産省は山間部に近い自治体などに交付金を出し、動物が田畑に侵入するのを防ぐ「電気柵」等の柵を設置する補助事業を実施している。...